国際理解講座「日本の常識 フランスの常識」を開催しました!
パリでご活躍されていた豊明市在住の近藤徳生さんを講師にお招きし、国際理解講座を開催しました。
ご参加くださった方の感想です。
「フランス人はどんな社会をつくっているのだろう?と、興味がわく講座でした。講師の近藤さんがフランスに住んでいたのはずいぶん前のことだと思いましたが、記憶がフランス人との会話など詳細で驚きました。強烈で濃厚な時間だったのでしょう。フランスのお菓子やお茶をいただきながら美しい写真も見せてもらいました。エッフェル塔や凱旋門だけでなく、カルカソンヌやカンパーニュのぶどう畑など、歴史や文化を感じて、生活している人たちを想像しました。育児休暇の法律がなくても女性は半年、男性も一週間は仕事を休むとか、レストランで食事が残っても頼めばパックに入れてもらえることなどを聞き、ルールに頼らず実質的な判断をする人たちなのだと感じました。印象的だったのは、フランス人は自己主張をハッキリするのが常識だという点です。職場の待遇や車の運転、ファッションにおいても主張し自立している、それは教育の違いだろうということでした。日本人も良いところを残しつつ、自立・自律した社会を築いていきたいです。ありがとうございました。」

